12月の映画日記③人体実験
40代前半  神奈川県
2010/12/06 5:46
12月の映画日記③人体実験
①エクスペリメント

②12/5 横浜ブルク13

③観たかった

④「米スタンフォード大学監獄実験」
1971年、アメリカスタンフォード大学心理学者フィリップ・ジンバルトが、普通の人が特殊な肩書きや地位を与えられると、その役割に合わせて行動しようとする事を証明する実験を行った。日ごとに被験者達は豹変し、倫理的見地でわずか6日で中止せざるを得なく、以後この実験は禁止されている。

失業中のトラヴィス(エイドリアン・ブロディ)は、14日間で日給1000ドルの高報酬が支払われる実験に応募し、採用される。ほかに採用されたのは、説明会で言葉をかわした温厚そうなサラリーマンやグラフィックノベル作家など24人。彼らは、以前刑務所だったという施設で看守役と囚人役に分けられる。そして、いよいよ実験はスタートした…、こんな感じのストーリー。

実験のルール
・暴力行為が行われたら即座に中止
・監房棟への私物の持込禁止
・やめる者が出たら直ぐ終了
・ルール違反の囚人が出た場合、30分で刑罰を与える事
・囚人は番号で呼ばれること
実験が中止した場合、報酬の支払いはしない


「esの衝撃再び」って書いてあるけど、「es」(2001年独)のリメイクではないのかな?
つうか、「es」自体かなり昔に観たので、結構記憶も曖昧だけど。
たしか、最後は皆「ウキャー!」てなって、収拾付かなくなるんじゃなかったっけ?と思って観てたら、まあそうだよね。

って事で、オスカー俳優のエイドリアン・ブロディやフォレスト・ウィテイカーが出てる「es」のリメイクと思ってもらって結構です。
新鮮さは薄いけど、普通に楽しめた。

⑤7.5点

⑥この前ラジオで話してたんだけど、アレックス・ギブニーと言う今注目のドキュメンタリー監督の作品で「The Human Behavior Experiments(人間挙動実験)」と言う映画があり、そこでの実験ではある被験者にクイズを出し、正解しなかった場合は罰として電気を流すと言う実験を行う。
電気を流す係りはボランティアで集めた普通の人達。

が、実は実験の対象はボランティアの電気を流す側で、電気を流される側は芝居をして電気が流れてる風に見せてるだけ。

「合法なので幾らでも電気を流しても良い」と保障をあたえると、最終的に死に至る限界値の200Vまで電気を流してしまうと言う結果になった。
こんな日本未公開の映画があるって話してたんだけど、かなりこの「スタンフォード大学監獄実験」と近いな~って。

実験映画と言えば、「実験室KR-13」と言う実際にアメリカで行われたMKウルトラ計画と言う洗脳人体実験の映画もあるけど、正直こちらはイマイチ。

そんなシチュエーション・スリラーで言えば、「unknown/アンノウン」の方がずっとオススメかな。
ある部屋で目が覚めると、全員が記憶喪失。
だが、どちらかが誘拐犯で、どちらかが人質と言う状況…。
こんな感じなんだけど、最後のオチが秀逸だったんだよね。
コメントする

コメント

40代前半  神奈川県

2010/12/08 1:41

18. >JJさん

取り敢えず私の良く行くTUTAYAには、「私は目撃者」なかったです。

そう言えば、「グロリア」も前にJJさんから聞いて探した時はシャロン・ストーンのリメイクしかなかったの思い出したけど、なら新しいDVD入ってるかな?
また、探して見よっと。

なので、取り敢えず「素晴らしき哉、人生」と「道」を借りたので、週末ゆっくり観る事にします[あっかんべー]

50代前半  愛知県

2010/12/07 13:26

17. >映画好きさん

サミュエル・フラーはダグラス・サークやカサベテスと並んでアメリカ映画では欠かせない大家です。カサベテスの傑作「グローリア」でてましたよ。新たなDVDで。多分TSUTAYAにあると思います。

50代前半  愛知県

2010/12/07 13:23

16. >映画好きさん

「私は目撃者」あったら、レアです! 私は昔確かレンタルVHSで見ました。俺は買ってもいいかなあコレ[うれしい顔][指でOK] 最初見て大興奮しました。大好きなんですよ。あとで調べたらブライアン・デ・パルマがこの映画見て影響受けたらしいです。

ついでに、音楽はエンニオ・モリコーネです。驚き。カルト・フィルムになりそうです。

40代前半  神奈川県

2010/12/07 12:05

15. >JJさん

私もミステリーの方が好きだから、サスペリア2も拾ってみようかな。
つうか、「私は目撃者」が見つかると良いのだけど…。

サミュエル・フラー、凄い監督なんですね。
この辺り、私は全く未開の地となっています。
映画ってほんとに広いな~。
もう、一生趣味になりますよね[ウッシッシ]

50代前半  愛知県

2010/12/06 18:56

14. >映画好きさん

ごめん「サスペリア2」は原題「赤い深淵」だった"PROFONDO ROSSO".

この映画,映画館で観たけ「サスペリア」より面白くて怖いって話題になってた。僕は当時,凄い怖かった。大人になって、見直したらそうでもなかった(笑)。

50代前半  愛知県

2010/12/06 18:48

13. >映画好きさん

「サスペリア」は特殊なんですよ。あれは魔女の話ですから。私はミステリー監督としてのアルジェントが好きだから。だから先にミステリー系の「私は目撃者」や「サスペリア2」など殺人ものを見てから別ものとして「サスペリア」を観るのがいいかなあ。でも「サスペリア」は2年くらい前に見直したら「サスペリア」も好きになってしまった。(笑)

フィルチは勿論知ってますけど,噂聞いてると,何だかマカロニ・ゾンビはキモイだけみたいな気がして。[げっそり]でも「ビヨンド」は観てみようかな。

50代前半  愛知県

2010/12/06 18:39

12. >映画好きさん

サミュエル・フラーはハワード・ホークスと並んで一番好きな監督の1人です。私は彼の晩年に撮った英語のフランス映画?"Streets of no return"を見て惚れてしまいました。とにかく映像が素晴らしく、こんな映像は見たことない(笑)。あと"White Dog"ていうあの"LA Confidential"の監督カーチス・ハンソンが脚本をしたこれまた素晴らしい映画を見て。実はこれだけ。(笑)みんな映画館で見ましたが。

40代前半  神奈川県

2010/12/06 18:31

11. >JJさん

えぇ~、「サスペリア」つまらないのか。じゃ、まずは「私は目撃者」をチェックしようかな。

サスペリアで思い出したけど、「ゾンゲリア」とかあったし、「サンゲリア」ってルチオ・フルチのホラーもありましたね。
ルチオ・フルチ知ってますか?
私は子供の頃「ハウリング」を観た記憶しかありません。
でも、最近ルチオ・フルチの過去のホラーも沢山出てて観てみたいんですよ。
「地獄の門」、「ビヨンド」、「オペラ座の怪人」、とかね。

50代前半  愛知県

2010/12/06 18:02

10. >映画好きさん

「4匹の蝿」はまだ多分観ていない。だから借りようかなって。

僕はデビュー作と「私は目撃者」を見たと思う。特に後者に衝撃をうけ、凄く面白いと。実に実験的なミステリーの逸品だと思いますね。私はアルジェントは初期の作品でファンになりました。

「サスペリア」ははっきりいってつまらん、と思った方です。

「サスペリア2」は全く1と関係ない、サスペリアより先に作られた、「深い深淵」という関係ないタイトルのミステリー映画です。

40代前半  神奈川県

2010/12/06 16:49

9. >JJさん

ダリオ・アルジェント、私なんだかんだと後回しになってる。
まずは「サスペリア」、「インフェルノ」、「サスペリア・テルザ」の魔女3部作を観ないと!

私が読んでる雑誌の映画秘宝にもアルジェントのDVDとかブルーレイの宣伝が良く載ってます。
ってことは、幻の傑作が遂に解禁って書いてある「「4匹の蝿」を観たんですか?
これも、是非観たいな~。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…