How to take a cool year ★★★
70代以上  栃木県
2018/05/12 22:17
How to take a cool year ★★★
生まれてから今に至る迄
良きも悪きも経験して
その中で自然と染み付いてしまった
社会の目…
年齢を重ねるごとに気になる
社会の目…
若い頃は、そんなに気にしなかったけど…
大人になるほどちょっと気になる自分がいる…

でも…
世間と言う集団組織の中で協調性はあっても
決して流されず…
自分はしっかり持って居たい…

大人になってもイジメがあったり…
それを目の当たりにしても阻止する勇気は無く
皆黙って知らない振りをする…

でも…
私はやっぱり見るに耐えなくて…

思わず言ってしまった…

なんで、誰も止めないの?

物事の善し悪し位皆わかるでしょう?
いい大人がみっともないよ
…って

そうしたら、私の後に続いて
イジメの加害者に対して
止めろよって
続く人達が何人も現れたヽ(・∀・)ノ

本当は皆わかってるんだよね!?
でも、勇気を出さなかっただけ…

私も今ではかなり大人だけど
流されず、しっかりと自分を持って
かっこいい大人に成長できるように
これからも生きて行きたい(^-^)v

これからの未来を担う娘の為にも
良い見本になれるように
頑張らなくちゃね笑(*^^*)

そもそも、大人になってからも
イジメなんかしてるなんて…

本当にくだらないよね!

どうせ歳を重ねるなら
良い歳の重ね方が良いよね(^ー^)
コメントする

コメント

70代以上  栃木県

2018/05/13 11:53

6.  >>3 マンタさん
おはようございます
コメありがとうございます(^-^)
大人のイジメってなんか凄く陰険ですよね
大人だから、知恵があるのでずるく汚いし
たちが悪い(><)
そういう人は幼稚園にもう一回入って学ぶべき
幼稚園で教わる事が人として本当に大切な事なんじゃないかな?って私は思います笑

私の甥の幼稚園のおやくそくより

1…お友達と仲良く
2…お友達を傷つけない
3…お友達の物を盗んではいけない
4…お友達が困ってたら助ける
5…お友達が泣いてたら優しくする

大人社会でおおいに役立つ事ばかり笑(^^)

70代以上  栃木県

2018/05/13 11:29

5.  >>2 しんさん
おはようございます
コメありがとうございます(^ー^)

イジメる人が兄弟が少ない人…
確かにそれも一理あるかも知れません
例えば…独りっ子で、我が儘に育てられた場合とか…

人とのコミュニケーションが上手くできなくて
内心孤独な人…
人としての育てられ方に問題があって
心が病んでいる人…
とか理由は色々あるかも知れませんね

人間完璧な人なんてどこにも居ないですが、
他人への思いやり、痛み、優しさは
人として持っていたいbasicなものですね(*^^*)

70代以上  栃木県

2018/05/13 11:04

4.  >>1 マルモさん
おはようございます
コメありがとうございます(^-^)/

やっぱり、周りの目…が気になったのか
内心怖さも少しありました(^_^;)

でも個人的な内容の絡んでるイジメだったので
見るに耐えなくて…
怒りがこみ上げてきて…
つい…(^_^;)

私も会社では人材育成をする立場なので
安心して世代交代して行ける環境を
作っておきたいです
下の子達の成長してる姿を見て
私はいつも元気を貰ってます(^ー^)

マンタ[退]
40代前半  栃木県

2018/05/13 7:01

3. ごもっとも!
私は過去に会社でイジメをしてる先輩に『かっこ悪い事してんね!』っていっちゃいました。指摘されるとその人も気がついたりするもんで、イジメはとまりました。本人もそう思いながらイジメをしてるんでしょうね。

60代後半  栃木県

2018/05/13 6:22

2.  イジメル人とは?
私は、兄弟の少ない人だと思います!

幼い頃から、兄弟姉妹、たまには従兄弟達と
いろんな意味で触れ合っていれば
心の痛みや優しさが、培われるんだと思います。

今から兄弟の触れ合いは無理でしょうから
ボランティアの参加を経験するのも良いでしょうね(^-^)v

70代以上  福島県

2018/05/13 0:27

1. こんばんは(^-^)

勇気をだして頑張りましたね
エライ、エライ\(^-^)/

モラハラ、パワハラにしても負の連鎖
これを絶ち切るにはエネルギーが必要
いつも自分の心が元気とは限らないから
周りに心ある人たちも沢山いるのだから
その人たちとともに、笑顔溢れる職場になるように頑張ってね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…