気配りと心配り…
70代以上  栃木県
2015/11/07 5:30
気配りと心配り…
気配り。心配り。どちらも同じようだけど、少しニュアンスが違うのかな?って私の中で思う時がある。

気配りは、ソウシャル的な状況での相手に気をつかう場合。例えば、会社の人達や、仕事の取引先の相手、近所の人達、知り合いだけどそれほど仲良くない人達などが相手の場合。
だからね。気配りはちょっと、疲れちゃう時もある。
気を使って疲れちゃった~なんていう事よくあるでしょう?

心配りは、相手が仲良い友達、自分の好きな人、家族だったり。気を使うと言うよりも、こうしてあげたいな。って自然体な自分で自然に思える事なのかな?

だから、心配りの方がね…私は…好き。
コメントする

コメント

70代以上  栃木県

2015/11/26 0:16

14.  >>13 ワンさん
今晩は。コメありがとうございます(^^)。
自分が苦手とする人への対処法って、人それぞれさまざまで、日頃からそれを心得ているのだと思います。
仮に自分の苦手な人がさりげなく気配り、もしくは心配りをしてくれたなら、拒否せず素直にそのまま受け止める勇気、または受け止めようとする努力が必要なのかもしれませんね(^^)
それは簡単な事ではありませんが、少しでも変わる事ができるようになっていけたら…と思います(^^)

40代前半  栃木県

2015/11/25 13:24

13. 向けられた気遣いを心遣いと表現し与えられた親切優しさをご厚情と表現する、そんな尊敬謙譲のある表現豊かな日本の言葉文化はとても美しいと感じます。とはいえもちろん日本以外でも普通にあるみたいだどさ。
そして主体が変わっての気配りと心配り…
それらに違いがある事を知る人は多けれど、見た目や感情に惑わされずそこに潜む気持ちに気付けてそして何よりそれを拾える人は実はあまり多くはうない、そんな気もします。
出来れば…例え相手が気に食わぬ人であれそこにある思いにちゃんと気付け拾えるそんな人でありたいなあ^^。

70代以上  栃木県

2015/11/08 13:49

12.  >>11 マルモさん
コメありがとうございます(^^)
そうですね、笑顔を忘れず心がければ、早かれ遅かれ、いつかきっと幸せが来ると信じたいです。
笑う門には福来るですね〓

70代以上  福島県

2015/11/08 13:01

11.  >>8 jazzさん
こんにちは

笑顔は伝染するから、相手だけでなく周りの人も幸せな気持ちにすると思います

廻り廻って、自分自身にも暖かい気持ちが向けられ、幸せを感じる日が直ぐに来ると思います

そしてそのおすそ分けがまた、周りの人を笑顔にし、笑顔があふれる生活ができたら最高ですね(*^▽^)/★*☆♪

70代以上  栃木県

2015/11/08 8:13

10.  >>9 hideさん
ありがとうございます(^^)私は、皆さんに支えられているんです。私の日記に自分の予想以上の人々が目を通してくれていて、コメ頂けて。hideさんをはじめ、コメントしてくださった方、いいねつけてくれた皆さん、本当にありがとうございます!(o^-^o)
人生辛い事の方が多いけど、自分を見失わずにこれからも、前向きで頑張りますね(^^)/

30代後半  栃木県

2015/11/08 6:43

9.  >>7 jazzさん
なんかjazzさんの日記、コメントを読んでjazzさんは優しい、心配りのできる方なんだと思いました。

サイトの中で日記のコメントを書いても返答がない方がいてガッカリしていたので…。

すいませんグチってしまって(>_<)

子育ても含めてがんばっていきましょね(^O^)/

70代以上  栃木県

2015/11/08 5:58

8.  >>6 マルモさん
お返事ありがとうございます(^^)。相手がよろんでくれる姿を想像して自分も嬉しくなれたら、幸せな気持ちになれますよね(^^)/。気持ちに余裕が出ると、自然と笑顔になれる。笑顔は、自分やまわりを幸せにする、最高の秘密兵器?笑!ってところでしょうか。(〃⌒ー⌒〃)ゞ

70代以上  栃木県

2015/11/08 1:34

7.  >>5 hideさん
そうですね。心にゆとり持ちたいです。ゆとりを持つことによって、自然と心配りが出来るようになるのだと思います。(^^)その為にも、笑顔でいられるように心がけたいですね

70代以上  福島県

2015/11/07 22:24

6. こんばんは

「ご機嫌とり」は確かに疲れるね

でも相手が喜ぶ姿を想像して、あれこれ考えるのは、それだけで楽しい\(^-^)/

想像することだけは、誰にも止めることはできないから、いっぱい考えて、いっぱい笑顔が見れるといいね♪

30代後半  栃木県

2015/11/07 14:53

5.  >>2 jazzさん
そうですよね。
苦手なかたにも何かしらいいとこありますもんね。

すばらしいです。見習わなきゃ(≧∇≦)

あと私はそうやって相手のこと考えていると疲れちゃうから、少し距離を取ることと、自分のやっていることに意識を集中します。

心にゆとりを持ってやっていきたいです(*^^*)

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…