隠れた名作ゲーム
50代前半  富山県
2011/05/31 16:19
隠れた名作ゲーム
アーマードコア PS/3Dメカアクション/フロムソフトウェア

こんにちは。もう忘れられたような気もしないではないが(笑)
まだまだ続く、このシリーズw

今回は、フロムソフトウェアのプレイステーション用ソフト、アーマードコアをご紹介しよう。

■ハードボイルドなストーリー
最後の国家間戦争により地上が荒廃し、生き延びるため人類は地下世界に生活の場を移していた。
もはや国家という概念はなく、「企業」によってすべてが統治される時代。
たった一つの例外を除いては。
企業に属さず、報酬によって依頼を遂行する傭兵たち。
人々は彼らのことを「レイヴン」と呼んだ…

プレイヤーはレイヴン=傭兵となり、各企業からの依頼をクリアしながら、いつしか大きな事件に巻き込まれていく、というストーリー。

暗い…(笑)
暗いストーリーだが、ハードボイルドな雰囲気をさらにもり立てている。

■ガンダム好きにはたまらない、3D戦闘メカアクション

タイトルにもなっているアーマードコア(AC)とは、プレイヤーの駆る戦闘用ロボットである。

カスタマイズ可能なこの戦闘メカを操って、企業から依頼されるミッションをクリアするのが目的だ。

ACは戦闘用ロボットなので、各種兵器を装備することが可能。

ライフル銃からマシンガン、ミサイルランチャー、エネルギーライフル、プラズマキャノン、ブレード、果てはグレネードランチャーまで、お金さえあればあらゆる兵器を使うことができる。

■組み合わせは1億通り?アセンブルで自分だけのACを作る

ACは頭部・胸部・腕・足・ブースターなど各パーツごとに分かれており、
各パーツの種類も豊富に揃っているため、それらのパーツを組み合わせることで自分だけのオリジナルACを作ることが可能。

さらにカラーリングやオリジナルのエンブレム作成も可能で、まさに自分の「愛機」を作ることができる。

■ど派手なエフェクト
エフェクトもど派手だ。ミサイル一つとっても、単発のものから6連発、空中分離型の特殊ミサイルなど、その軌道もリアルに再現される。

敵の放った分離型ミサイルが目の前で分裂するところとか、まさに恐怖w

また、ACの決戦兵器(笑)である、グレネードランチャーに至っては、近接信管で爆発する様子までリアルに再現。
自分が使うには爽快だが、敵に使われると恐怖百倍であるw

■ランカーAC
主人公であるレイヴンは、傭兵組織である「レイヴンズ・ネスト」という組織に所属している。レイヴンズ・ネストにはACランキングがあり、トップ10のランカーACが存在している。

まさにトップクラスのACである。
ランカーACとは、ミッション中で遭遇(敵・味方どちらも)することがあり、敵の場合はかなり手強い相手となる。

特に、トップランカーである「ナインボール」は、ストーリーにも絡む重要なACだ。

■イレギュラー
レイヴンとして数々のミッションをこなすうちに、プレイヤーの周りに不穏な空気が漂ってくる。

レイヴンであるプレイヤーを狙うものとは、そして、レイヴンズ・ネストとは…?

その結末は、ぜひプレイして体験してもらいたい。

■操作は難しいが、マスターする価値がある

このゲーム、ACを以下に操るかがミッションクリアのカギとなるのだが、実はこの操作が一番の難関であり、慣れるには時間がかかるかも知れない。

しかし、この操作をマスターしたとき、あなたはニュータイプの門を開くことになるのだ(笑)

このコントローラ操作をマスターしてでもやる価値がこのゲームにはあると断言しよう!

■PS初期の名作。今プレイしても十分面白い。

フロムソフトウェアは、かの「キングスフィールド」シリーズを世に送り出したメーカーで、3Dものには定評のあるメーカーだ。

反面、操作方法などの敷居が高いので、おもしろさを感じる前に挫折してしまう人も少なくないとか。

本作は操作方法こそ難しめであるが、全体的な難易度は低いので、練習すれば必ずクリアできる。

シリーズ化された後編などは、難易度高すぎてやる気も起きない(笑)

今では目立つ、荒削りなポリゴンも、雰囲気にうまくマッチしている。
ガンダムを思う存分操縦したい、と思っていた人にはぜひやってもらいたいゲームである。
コメントする

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…