この暑さって( ̄▽ ̄;)
40代後半  滋賀県
2014/08/02 21:53
この暑さって( ̄▽ ̄;)

昨日放送されてた実写版の『るろうに剣心』やってたんで録画して観ました!


漫画の実写版としては良く出来てたんじゃないでしょうか(^-^)

漫画を実写にすると大抵ガッカリするものが多いんですが、比較的楽しめました。



ただこの映画というか時代劇を観てちょっと思ったことが…


もし昔の江戸や幕末、いやもっと前のクーラーどころか扇風機も無かった時代に今のような30度を超えるのは当たり前で35度以上だって普通にある気候が起こったらどういう対応したんでしょうかね(^_^;)


それともこういう気候になったのはやっぱり現代人の生活があっての温暖化が原因であって、昔の生活をしてたら気温は上がってないのか…



昔の人は何て言うかクーラーとか使わなくても暑さ対策出来る現代人もへぇっていうような知恵があるような…


でもそれは今でも持ってる人いるし結局は昔の人の知恵でも同じなのか…



ふと感じた事でしたf(^_^;



コメントする

コメント

40代後半  滋賀県

2014/08/03 5:28

2.  >>1 タマキンスカイウォーカー@鮪さん
太陽だとか宇宙のこと考えると人間が凄くちっぽけに感じますねぇ( ̄▽ ̄;)

ただ水温など1度違うだけで今までの環境が変わっちゃうみたいやし本当に地球の規模の大きさを実感します。

僕もここ最近の暑さはクーラー無しでは溶けちゃいます(^_^;)

まぁ、参勤交代とか東海道を歩いて移動してたのもそうですし、昔の人は強かったんでしょうね(^.^)

70代以上  東京都

2014/08/02 23:28

1. 気候変動…特に温度差って太陽の活動周期(黒点)の変化に比べると人為的影響って微々たるものらしいですね。

まあ中国の汚染クラスだと平均気温が1度くらい変わるとか。京都議定書の影響も0.1度程度らしいですしね。

まあ科学汚染は生態系には影響ありますけどねw

ただ人間の暑熱順化を考えるとクーラーなくとも40度くらいまでは問題ないかと。特に昔の人は強かったでしょうしw

寒波の方が順化の許容が少ない分やばいでしょうね。

と言いつつ自分はクーラー無しだと直ぐに溶けちゃいますwww

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…